一季出版株式会社

2025.11.07
2025/11/7 中山カントリークラブ(千葉)プレー料金改定効果で増収増益に

株主会員制の中山カントリークラブ(18ホール、千葉県八千代市)を経営する㈱中山カントリークラブ(小宮山英一代表取締役会長、東京都千代田区)が7月30日に関東財務局長へ提出した第64期(2024年5月1日~2025年4月30日)決算によると、厳しい経営環境の中でも入場者数の増加とプレー料金改定により、売上高・利益ともに前年を大幅に上回る決算となった。

同期の売上高はプレー料金の改定等により前年同期比7・7%増の8億3562万2千円となり、営業利益も前年同期比7・7%増の6459万4千円、経常利益は46・3%増の1億5653万5千円、当期純利益は50・1%増の1億577万6千円と、全ての項目で大幅な増益を記録した。売上の直近5期では第62期(23年4月)の8億16百万円をも上回り63期の下落以上に回復、当期純利益も62期の1億249万9千円を上回った。
個人消費の低迷が続く経済情勢と夏の猛暑という天候の悪影響の中、営業日数が2日増の352日となり、入場者数は前年同期比831名、1・8%増の4万6374名を数えた。売上の内訳では、主力のゴルフ場売上が前年同期比11・4%増の4億5956万8千円と好調で、練習場売上も25・3%増の938万円と大幅な伸びを示した。食堂・売店売上は6・1%増の1億3923万5千円となり、雑売上は1・8%増の1億4644万2千円、年会費・ロッカー費収入は0・3%増の8099万5千円となった。

概況説明では、国内経済は長期にわたる過剰な国債発行による過剰流動性インフレとそれに起因する輸入インフレのダブルインフレ状態にあり、実質賃金の低迷により個人消費の回復が見られない状況と表現。ゴルフ場業界も、団塊世代の高齢化に伴うゴルフ人口の減少、レジャー産業の多様化による顧客獲得競争の激化、原材料・エネルギーコストの上昇など、非常に厳しい経営環境にあると認識し、コースコンディションの改善と整備、安全・安心なプレー環境とご満足いただけるサービスを提供することにより、収益の確保と健全な経営基盤の確立に努めてまいりますと説明している。
なお、同社はPGMプロパティーズ㈱との「総武グループ週日会員」に関する業務提携契約により、2億50百万円の預り保証金を受け入れており、2028年3月31日まで(その後20年間の自動更新)の長期契約となっている。また、㈱武蔵野ゴルフクラブとの施設利用契約により、相互利用の仕組みを構築している。

関連記事:2025/5/12 中山カントリークラブ(千葉)64期半期決算で増収も収益は減少

「ゴルフ特信」第7261号より一部抜粋

過去のお知らせ一覧はこちら