月刊ゴルフマネジメント
月刊ゴルフマネジメント最新号

CONTENTS 2025 AUG №531
────────────────────────────────────────
◎24年は労災事故微増、災害防止に安全策のチェック促す
日本ゴルフ場支配人会連合会調べ
◎2カ国で開催のゴルフイベントを振り返る
台北とチェンマイのゴルフツーリズムの魅力に迫る
◎特別座談会 ゴルフ場の未来像 ~2030年に向けた営業戦略と人材確保~
さくら共同法律事務所 弁護士 西村 國彦氏
カレドニアンゴルフクラブ 総支配人 渋谷 康治氏
株式会社エクセレントサービス ゴルフ事業部長 小西 明子氏
◎インタビュー 一般社団法人日本ゴルフ場経営者協会(NGK) 手塚 寛 理事長
ゴルフの価値のアピールと課題解決へ。「生かされている」ことへ感謝しつつ取り組みたい
◎クローズアップ21 家族で一日楽しく過ごせる施設 西尾ゴルフクラブ
晩年まで健康で楽しめるゴルフ場を目指す
◎カート&ナビカタログ Cart & Navigation Catalog 2025
◎2025年暑中誌上名刺交換会
◎病害特集 夏季高温期にベントグラスで問題となる病害
一般財団法人関西グリーン研究所 松村 直哉
【連載】
◎ヘウレーカ(なるほど、そうか!!) 喜田任紀
第51回 女性ゴルファーをもっと知る―女性は一筋縄にはいかない?―
◎ゴルフ場経営に関する法律問題のポイント解説 堀口拓也
第37回 ストレスチェック制度の実施義務拡大
◎東北ゴルフ業界復興への歩み 原田勇男
第160回 櫻井梨央が第47回東北女子アマ選手権に3アンダーで初優勝。プロテストに向けて好発進
◎改訂『ゴルフと芝草の話』 竹内孝・樽本勲
2の1 日本のゴルフ場の開発、および日本人ゴルファーの世界への挑戦
◎ゴルフツーリズムの楽しみ方 世界のゴルファーとつながろう 中村祐治
第107回 ゴルフの歴史を巡る旅 イングランドトリップ(2)
◎米国ゴルフの深い世界をご案内!SONOKOツアーズ 舩越園子
第110回 ウィスコンシンと3つのファミリー
◎ゴルフ場のデジタル革新 木下 裕介
第14回 クラウドとオンプレミスについて DX時代の最適なインフラ選択戦略
◎その「常識」は既に「非常識」?目からウロコのゴルフ場シン常識 菊地英樹
第20回 ヤーデージに変化を与えるハイブリッドティ
◎「ゴルフ場の経営学」を探る 大矢隆司
第8回 ビジネスマンの必須スキル「クリティカルシンキング(批判的思考)」と「ロジカルシンキング(論理的思考)」
◎食いしん坊キャディ MIHOのつぶやき 松本美保
第58回 千葉県ヘ その2
◎関西マーケットPRESS
関西入場者3カ月連続増。東条の森CC韓国資本受け入れ
◎ゴルフ関節調律??でゴルフの悩み解消と健康に、HLEゴルフ 山本ゆう子
第40回 動作習得エクササイズ・股関節パタン
◎US GOLF TODAY 吉川英三郎
米PGAツアー初代CEOはブライアン・ロラップ氏
【グラビア】
◎宍戸ヒルズCCで「かさまスポーツ&フードフェス2025」が開催
◎エバー航空とタイ国政府観光庁が「台湾&タイゴルフコンペ」を開催
◎PGSが「WOMEN’S GOLF FESTA 2025 SPRING」を開催
◎日本パブリックゴルフ協会『2025年度定時社員総会』を開く。PGSセミナーでは「ゴルフ場の夏越し」について講演
◎熱中症対策のクーラーカート、全国ゴルフ場で導入進む
◎「2025年日本国際博覧会」総来場者数が1000万人を突破
◎「国際ツーリズムトレードショー」スマートモビリティ体験や温泉streetなど多数の企業が集結
【ゴルフコースメンテナンス】
◎ゴルフ場のコース管理とは 荒井賢一郎
第76回 最近流行りの暖地型グリーン
◎サスティナブルゴルフ 八和田徳文
第111回 アイデンティティのアップデートを考える
◎グリーンキーパーの野帳 sibafunokuroko
第226回 Tの症候群
◎お天気ウラオモテ 気象予報士 三浦郁夫
第8回 気象観測の歴史
【日本語版ダイジェスト】
◎USGA Green Section Record
一筋縄ではいかない 硬いグリーンへの道
◎GCSAA Golf Course Management
ダラースポット病原菌のEBI耐性を実用的に検出
◎会員権ウォッチング
◎GMニュース
◎GM plus&tips
◎メンテナンスカタログ
◎ゴルフ特信Head Line
◎AD INDEX
◎コース点描 表紙 西尾ゴルフクラブ
※今月号のゴルフ場のコース管理作業日誌は休載です
お問い合わせ・お申し込み
「月刊ゴルフマネジメント」のお申込みは電話、FAX、メールにて受け付けています。 ※書店での販売は行っておりません。
氏名(会社名及びご担当者名)、ご住所、電話番号をお知らせください。
一季出版株式会社 TEL.03-5847-3366 FAX.03-5847-3367